紅葉や楓が4000本以上植えられている、中部地区で屈指の紅葉スポット『香嵐渓』
『香嵐渓』の紅葉の見頃は11月中旬~下旬頃で、毎年11月1日~30日までライトアップが行われます。
紅葉シーズンになると、毎日、渋滞しますが、それでも一目紅葉を見ようと多くの人が集まります。
『香嵐渓』の楽しみ方は、紅葉を見るだけではなく、さまざまなイベントやグルメ!
毎年、いろいろな屋台で賑わいますが、『香嵐渓』ならではの屋台が多いのも特徴。
これを目当てに訪れる人も多いんですよ。
そこで今回は、香嵐渓もみじまつり2023で必ず食べたい屋台や食べ歩きできる定番の名物をご紹介していきますね!
香嵐渓もみじまつり2023で必ず食べたい屋台や食べ歩きグルメは?
今から、香嵐渓もみじまつりで必ず食べたいグルメを5つご紹介しますね。
五平餅
中部地方の山間部に伝わる郷土料理である『五平餅』は、香嵐渓の紅葉まつりにもたくさん屋台が出ていますが、店によって大きさがマチマチです。
基本的には、どこの五平餅も美味しいのですが、有名なのが『びっくりや』の五平餅です。
#五平餅 朝食 (@ 五平餅 びっくりや in 豊田市, 愛知県) https://t.co/TdACkKbEj1 pic.twitter.com/HoUmEcUlLK
— Hidepon (@hidema2o) April 13, 2019
『びっくりや』の五平餅は、味噌・醤油・きな粉の3種類あり、大きくて食べ応えがあります。
400円と手ごろな値段なので、食べ歩きしながら紅葉を楽しむのもいいですね。
テイクアウトは専用の箱に入れてくれるので、お土産にもおすすめです。
⇓ 楽天市場の五平餅も人気です ⇓
|
zizi工房の炭焼きフランクフルト
『zizi工房』は、足助で有名なハムやソーセージの工房です。
工房は『香嵐渓』から1kmくらい離れていますが、紅葉まつりの会場に屋台も出ていますよ。
フランクフルトは炭焼きで、皮はパリッとしていて、中は肉汁が止まらないくらいジューシーで、めちゃくちゃ美味しいです。
しっかりした味付けでケチャップなどもいりません。
2本くらいはペロッといけちゃいますよ。
zizi工房のフランクフルト!#zizi工房 #香嵐渓 pic.twitter.com/JDiGq6K23O
— 瑞風十和「トワ」 提督 (@touwa87875) November 20, 2018
⇓ 楽天市場にもあります ⇓
|
紅葉の衣揚げ
『紅葉の衣揚げ』は、紅葉を天ぷらにして揚げたものです。
正直、紅葉の味はよくわかりませんが、甘くてカリカリして止まらなくなるおいしさです。
いろいろなお店で目にする『紅葉の衣揚げ』は、1袋600円前後でお土産にもぴったりですよ。
香嵐渓名物。紅葉の衣揚げ。
味はかりんとう pic.twitter.com/7hKH9Jsnbh
— 猫田 (@Sayaja0903) December 4, 2016
⇓ 楽天市場のふるさと納税にもあります ⇓
|
かゑで本舗 加東家 レアポテト
加東家の『レアポテト』は、生クリームが入ったスイートポテトをカラメルでコーティングしたような絶品スイーツで、大きさによって値段が違います。
店内で食べた方がカリっとした食感が楽しめ、コーヒーのサービスもあるのでおすすめですが、店内が狭いです。
とても人気商品で、普段でもお昼過ぎると売り切れになっていることがあるので、電話で予約しておく方がいいでしょう。(加東家 電話番号:0565-62-0168)
井筒亀のシシコロッケ
『香嵐渓』では、猪や鹿の肉、いわゆる『ジビエ』を使ったフランクフルトや肉まん、ハンバーガーなどの料理がたくさん屋台に並んでいます。
食べたことがない人は、ぜひ一度食べてもらいたいのですが、特にクセもなく普通に美味しいです。
その中でも、『井筒亀』のシシコロッケは有名です。
隠し味に赤みそと山芋が使われてるシシコロッケは、とっても美味しくて、ファンも多いいんですよ!
井筒亀
シシコロッケ pic.twitter.com/bn8T3sN3ia— 🐔ふみ🐣 (@MTG2384) March 18, 2018
『井筒亀』では、他にイノシシ鍋やイノシシ汁なども食べることができます。
中国菜館の刀削麺(とうしょうめん)
香嵐渓のもみじまつりの1ヶ月間だけ、期間限定で中国から職人さんが来て作る本場の『刀削麺』は大人気!
『刀削麺』とは、料理人さんが麺のかたまり鍋に向かって削ってできた『すいとん』のような食べ物です。
麺は、太かったり短かったりと不揃いですが、モチモチしてすごく美味しいんですよね。
今年で30年目の刀削麺です。
香嵐渓もみじまつりの定番です。
他には小籠包も手作りで人気ですが、出来立てをお出しするため、少々お待ちいただくかもしれません
今週は暇ですので、「花より団子」の方はお早めにお越しください#香嵐渓 #足助 #紅葉狩り #もみじ #刀削麺 #小籠包 #kourankei pic.twitter.com/uqvue4voug— 三州足助屋敷 (@AsukeYashiki) November 8, 2018
メニューは4種類あり、三州足助屋敷の前にあるお店には朝10時のオープンからいつも行列ができています。
ネリゴマ風味野菜炒め麺南京風白菜炒め麺ピリ辛ミンチ麺チャーシュー麺
小籠包や水餃子、ここでしか食べれない大きなゴマ団子も人気ですよ。
きれいな紅葉を眺めながら、寒い時期にあったかい刀削麺をいただくのは最高です!
さいごに
香嵐渓紅葉まつりでは、食べたいグルメばかりで困ってしまいます。
『香嵐渓』紅葉も素晴らしいですが、美味しいものがたくさんあるので多くの人が来るんでしょうね!
『五平餅』は、味噌が口のまわりについたり、手が汚れてしまったりもします。
屋台を楽しむ時には『ウェットティッシュ』は持参した方がいいですよ~。