PR

もみじが緑の時期はいつ?葉っぱが緑から赤に変わるのはどうして?

スポンサーリンク
もみじが緑の時期はいつ?葉っぱが緑から赤に変わるのはどうして?植物
記事内に広告が含まれています。

ほとんどの人が、もみじで思い描くのは、「鮮やかな赤い葉」と「秋の風情」ですよね。

けれども、もみじの葉が一年中赤い色をしているわけではありません。

実は、もみじにはさまざまな色の葉を持つ時期があるのです。

秋の季節にしかもみじを意識しない人が多いため、他の季節にどんな姿をしているのか知らない方も少なくないでしょう。

そこで今回は、もみじが緑の時期はいつなのか?また、葉っぱが緑から赤になるのはどうしてなのか?などについてお伝えします。

スポンサーリンク

もみじが緑の時期はいつ?

「もみじ=赤い葉」というイメージを持つ方は、緑のもみじがあると聞くと、少しびっくりするかも知れません。

もみじの葉が緑の時期は、春の終わりから夏にかけての時期です。

この時期、もみじの気は光合成を活発に行い、葉が濃い緑色になります。

この時は樹木の生命活動に必要な栄養素やエネルギーを蓄ているとっても大切な時期です。

そして、徐々に秋の色鮮やかな紅葉へと姿を変えていくのです。

CHECK!>紅葉が楽しめる絶景宿人気ランキングTOP10【楽天トラベル】

もみじの葉っぱが緑から赤になるのはどうして?

もみじの葉が緑色の時期があることをお伝えしました。

では、もみじはどうして緑から赤へと色を変えるのでしょうか。

この色の変化は、葉に含まれる色素の変動によるものです。

春から夏にかけては、日差しが強い間、葉には葉緑素(クロロフィル)という色素が豊富に存在します。

この葉緑素が緑色を示すため、葉は緑色に見えるのです。

しかし、秋になると日照時間が減少し、葉緑素は分解され始めます。

この時、葉を守る役割を果たすのが、アントシアンという赤色の色素です。

アントシアンが増えると、紅葉の葉は次第に赤色に変化していきます。

これが紅葉の背後にあるメカニズムです。

もみじの葉が緑色から赤色に変わる現象、それが紅葉です。

紅葉は秋に近づくと始まり、この時期には赤い葉が特徴的になります。

CHECK!>秋に行ってみたい紅葉ライトアップランキングTOP25【楽天トラベル】

もみじは黄色の時期もある

「もみじ=赤」というイメージが一般的ですが、実は、もみじは赤色や緑色だけではなく、他の色も見られるんです。

例えば、もみじは黄色く変わることもあります。

この黄色のもみじの背後にあるのも、色素の影響です。

先に述べたように、アントシアンという赤い色素が増えると葉は赤くなりますが、葉緑素が減少してカロテノイドという黄色の色素が増加すると、もみじの葉は黄色く染まります。

CHECK!>関東の紅葉名所28選!【楽天トラベル】

もみじの種類によって異なる紅葉の色

もみじの種類によって、紅葉する際の色味が変わります。

アントシアン色素が多く生成されるもみじは赤く色づき、反対にカロテノイド色素が多いもみじは黄色くなりがちです。

これから、特に代表的な3種類のもみじとそれぞれの紅葉の色について詳しくご紹介します。

イロハモミジの特徴

イロハモミジは、日本国内で広く見られる一般的なモミジです。

特徴的な小さくギザギザの葉が印象的です。

「いろはにほへと」という言葉で数えられる葉の数から名前が付けられたとされています。

イロハモミジは主に赤い色に紅葉し、鮮やかな赤色が美しいです。

オオモミジの特徴

オオモミジは、その名の通り大きな葉を持つモミジ種です。

植物分類上では、イロハモミジの亜種とされています。

細かいギザギザの葉は、他のもみじと比較しても独特のスタイリッシュな雰囲気を持っています。

オオモミジはイロハモミジと異なり、紅葉すると黄色や紫色を帯びることがあります。

ヤマモミジの特徴

ヤマモミジは、特に日本海側で頻繁に目にするもみじの一種です。

大きなギザギザの葉が特徴で、イロハモミジより葉の数が多めです。

植物学的にはイロハモミジの亜種に分類されています。

緑色の葉の時期はイロハモミジに似ていますが、紅葉時には黄色や赤色に色づくことが特徴です。

青楓(あおかえで)と呼ばれる緑のもみじって?

青楓は、緑の葉を持つもみじを指します。

実は、「青楓」という言葉は造語で、俳句や短歌などの日本の古典文学で使われる季語の一つです。

特に6月頃、もみじの葉が新緑の美しい状態になる時期を表す言葉として用いられます。

京都の東福寺は、紅葉の名所として名高いですが、その美しさは紅葉の季節だけに留まりません。

初夏、約2,000本の青もみじに囲まれた東福寺も圧巻です。

紅葉シーズンよりも人出が少ないこの時期もおすすめです。

紅葉ともみじの組み合わせは秋の風物詩ですが、初夏の静かな東福寺では、ゆったりと青もみじを楽しむことができるのです。

CHECK!>京都の紅葉ライトアップの名所と穴場スポット【楽天トラベル】

もみじとカエデ、一体どう違う?

このあたりで、もみじとカエデの違いに触れてみましょう。

話を進める中で「もみじ」と「カエデ」という言葉が出てきて、少し混乱されたかもしれませんね。

実は、もみじもカエデも同じ植物のことを指しています。

もみじは、カエデ科カエデ属に属する植物の一種。

つまり、カエデの範疇に含まれるもみじは、カエデと基本的に同じということになります。

まとめ

今回は、もみじのさまざまな種類や紅葉について詳しく見てきました。

もみじが緑の時期は春から夏にかけてです。

「もみじ」と聞くと、多くの人が「紅葉」や「秋」、「赤い葉」を思い浮かべるでしょう。

しかし、紅葉前の青々とした緑の葉を持つもみじもまた美しいものです。

青もみじを堪能するには、初夏の東福寺がぴったりのスポットです。

ぜひ一度、足を運んでみてください。

CHECK!>誰にも教えたくない京都の穴場紅葉スポット41選【楽天トラベル】

タイトルとURLをコピーしました