「大人数」の読み方を、たまに「だいにんずう」や「おとなかず」と読む人がいますが、それは正しい日本語なのでしょうか?
今回は、大人数の意味や似た言葉、反対語などについてもお伝えします。
大人数の読み方「おとなかず」「だいにんずう」は間違い!
実際には、「大人数」の適切な読み方は「おおにんずう」が正解です。
辞書にも「おとなかず」という表記は見当たらず、言葉としての正確さが欠けています。
通常、「おとな」とは「大人」と書き、成人を意味しますが、ここでの「大」は「おおい(多い)」と解釈されるからです。
このような間違った読み方をしている方がいれば、正しい読み方をそれとなく伝えてみましょう。
また、中には「大人数」を「だいにんずう」と読む方もいますが、これも誤りです。
ただし、この読み方にはある程度の理解があるため、誤って広まることも少なくありません。
しかし、正式な読み方としては認められていません。
大人数の意味は?似た言葉はある?
「大人数」というフレーズには特定の意味があり、それに類似する言葉も存在します。
「大人数」とは、主に「多数の人が一か所に集まる状態」や「通常よりもはるかに多い人数」「予想を超える人の多さ」といった意味で使用される表現です。
つまり、この表現は単に人数が多いというだけではなく、予想以上の多さを示しています。
たとえば、「大人数での会議を開催する」や「大人数が一同に集まる環境が苦手」というような使われ方があります。
さて、「大人数」と意味合いが近い言葉としては、「多人数(たにんずう)」「多勢(たぜい)」、「多数(たすう)」、「大軍(たいぐん)」、「衆多(しゅうた)」などが挙げられます。
これらは「大人数」と同様のニュアンスを持つものの、意味が完全に一致するわけではないため、文脈に応じて使い分けることが大切です。
「大人数」というフレーズは、大勢の人が一堂に会している様子を思い起こさせます。
一方で「多人数」は、単純に人数が多いという事実を淡々と述べているように感じられます。
ですので、たくさんの人がいることを強調したい場合は「大人数」を選ぶ方が適しているでしょう。
また、一般的な会話の中で大人数を指す際には、「多人数」という言葉よりも「大人数」が頻繁に使われます。
小人数の読み方にも注意!
大人数の反対語は「小人数」なのですが、これ「こにんずう」が正しいのです。
私も長い間「しょうにんずう?」と読んでいましたが、間違っていたようです。
しょうにんずうは「少人数」のことなんですよね。
「小人数」も「少人数」も、人数が少ないことという意味です。
ちなみに、反対語は以下のようになっています。
- 小人数⇔大人数
- 少人数⇔多人数
まとめ
「大人数」を「おとなかず」や「だいにんずう」と読むのは間違っており、そういう表現は存在しません。
正しい読み方は「おおにんずう」です。
「小(こにんずう)」についても、読み方を間違いやすいので、注意しましょう。