PR

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものは3つ!その理由は?

スポンサーリンク
おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものは3つ!その理由は?食べ物
記事内に広告が含まれています。

圧力鍋は最初は使いこなすのが難しく思えるかもしれませんが、いくつかのポイントを押さえれば、簡単に美味しいおでんを作ることができます。

しかし、入れてはいけないものが3つあるので注意が必要です。

そこで、この記事では、以下のテーマに焦点を当てて解説します。

  • おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないもの
  • おでんを圧力鍋で美味しく作るためのポイント

圧力鍋を使って簡単におでんを作りたい方は、ぜひこの記事をお読みになって参考にしてください。

スポンサーリンク

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものは3つ!その理由は?

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものは3つあります。

今から、その理由を見ていきましょう。

じゃがいも

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないもののひとつは「じゃがいも」です。

特にじゃがいもは圧力鍋で調理すると、過熱により崩れ易くなるためです。

これにより、じゃがいもの美味しい食感が損なわれる上、おでんの出汁も濁ってしまうことがあります。

練り物

ちくわやはんぺん、もち巾着といった練り物は長時間煮込むことで膨らんでしまったり、風味が減少する恐れがあるので、圧力鍋を使用しない方がいいです。

また、厚揚げも長時間煮込むと食感が変わってしまいます。

こんにゃく

こんにゃくや白滝も練り物と同様で、圧力鍋を使用すると、膨らむ傾向があります。

その結果、こんにゃくが通常よりも大きくなったり、形が変わったりもします。

また、こんにゃく独特のかみ応えが減少する可能性もあります。

おでんを圧力鍋で作るときの注意点

おでんを圧力鍋で作るときの注意点もいくつかあるので、みてみましょう。

圧力鍋の最大調理量を超えない

圧力鍋を使用しておでんを作る際は、鍋の指定された最大調理量を超えないことが肝心です。

多くの具材を入れたい気持ちはよくわかりますが、圧力鍋に表示されている「最大調理量」を守ることで、問題を避けることができます。

調理量が多すぎると、煮込む途中で内容が増加し、鍋が適切に機能しなくなる可能性がありますので、これには注意が必要です。

出汁パックは使用しない

市販されている出汁パックは、圧力下で溶けてしまうことがあるので、使用しないことがおすすめです。

代わりに顆粒タイプのだしの素を使うのが良いでしょう。

自家製ダシを作ることも可能です。

水1000mlに昆布10g、削り節20gを入れて一晩置くだけで、簡単に風味豊かなダシが完成します。

おでんを圧力鍋で美味しく作るためのポイント

圧力鍋でおでんを作る方法は、具材とだし汁、そして調味料を入れて強火で加熱するというシンプルな手順です。

最初に大根や牛すじなどの具材をダシ、醤油、みりんと共に加圧調理しましょう。

おでん作りのコツとしては、大根に十字に切り込みを入れたり、こんにゃくのアク抜きを行うことがポイントです。

これらの工夫により、味がより染み込みやすくなります。

圧力が自然に下がった後、練り物やじゃがいもを入れて更に煮込むのが良い方法です。

じゃがいもはあらかじめ電子レンジで加熱しておくと、煮込み時間を短くすることが可能です。

また、厚揚げやさつま揚げなどの揚げ物については、鍋に入れる前に油抜きを行うことで、油っぽさを減らし、洗練された風味にすることができます。

圧力鍋での調理に向かないとされがちな卵ですが、実は問題なく使えます。

ゆで卵を作り、大根などと共に初めから入れることで、しっかりと味が染み込んだ美味しい煮卵を作ることができます。

完成したら、しばらく冷ましてから、食べる直前に再び温めることで味がより引き立ちます。

再加熱する際は、圧力鍋の蓋を開けて火にかけてください。

まとめ

冬の定番料理であるおでんですが、圧力鍋を活用することで、煮込む時間を大幅に短縮し、美味しいおでんを作ることができます。

ただし、練り物やじゃがいも、こんにゃくの扱いに注意が必要です。

私自身も圧力鍋を使って初めておでんを作った経験がありますが、通常の鍋よりも早く、美味しく仕上がりました。

地域によって異なるダシの味付けや具材の選択により、さまざまなおでんのレシピを試すのも楽しいでしょう。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました