百道浜での花火大会が復活してから3回目になりましたね!
福岡では毎年恒例だった西日本大濠花火大会がなくなってしまったので、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
花火ファンタジアFUKUOKA2019は、打ち上げ数12000発・全長約1.5Kmにも及ぶ西日本でも大きな花火大会のひとつになります。
花火と音楽が融合したエンタテインメントショーなので、近くで見る方がより臨場感を味わえますが、遠くから見ても楽しむことができます。
グランドフィナーレ6分半で6000発もの花火は圧巻ですよ。
そこで今回は『シーサイドももち花火ファンタジア福岡2019の交通規制や穴場スポット10選!』と題してお送りしたいと思います。
とっておきの穴場をお伝えしますので、最後まで読んでみて下さいね!
シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2019の日程や時間は?
- 名称 シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2019
- 会場 シーサイドももち海浜公園(百道浜・地行浜)
- 日程 令和元年8月7日(水)少雨決行 8月8日(予備日)
- 時間 開場16時・開演19:30~終演21:00
- 打上数 12000発
一番よく見ることができるシーサイドももち海浜公園内は全エリア有料となっています。
まだ、有料エリアのチケット(2000円~)も余っているようですよ。
春と秋の
シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2019の交通規制の時間帯や区間は?
百道浜エリアの入場口周辺では16:30~22:00まで、シーサイドももち海浜公園周辺は18:30~22:00まで歩行者専用道路になります。
また、地行中央公園横にある歩行者専用の「ふれあい橋」は、19:00~21:00まで渡ることができません。
路線バスは赤の区間は通常通り運航の予定になっていて、花火終了後の21:00以降は天神や博多駅方面への臨時バスがでます。
よかトピア通りより海側は、18:30~22:00は交通規制がかかって、車で入ることはできないと思っておいた方がいいですね。
シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKAの穴場は?
「有料エリアには行かないけど、花火は見たいな~」という方も多いと思いますので、とっておきの穴場スポットを教えますね!
ヤフオクドーム前の広場
ヤフオクドーム前の広場だと1番ゲートと8番ゲートの間から花火を楽しむことができます。
『シーサイドももち海浜公園』からは、かなり近いので、音楽もバッチリ楽しむことができますよ。
福岡タワー周辺
福岡タワー周辺もかなり会場から近いスポットとなりますので、花火の臨場感は十分に味わうことはできます。
ただ、福岡タワーに花火が隠れてしまう時もあるので、ちょっと見にくいかも知れません。
マークイズ福岡ももち
マークイズ福岡ももちが出来てから、今年がはじめての花火大会になるのですが、2階屋外通路や駐車場の屋上からは見えると思います。
ただし、マークイズ福岡ももちの駐車場は、福岡ドームでイベント開催時には特別料金で7000円というびっくりするような金額になるので、注意が必要です。
まだ、8月の特別料金の日程は発表されていませんが、特別料金になる可能性大です。
車は別の場所に停めた方が無難かもしれません。
フードコートは21:00までですが、レストランは22:00までですので、花火終了後でも利用できますよ!
愛宕浜海浜公園
愛宕浜海浜公園は会場であるシーサイドももち海浜公園と、室見川をはさんだ向かい側なので、かなり近くで花火を見ることができる穴場スポットですし、海岸沿いに屋台もでますよ!
室見川寄りの方が近いので、早めにレジャーシートを敷いて場所取りしておいた方がいいでしょう。
なお、愛宕浜海浜公園の駐車場は当日閉鎖されています。
イオンマリナタウン店の駐車場(当日24時まで最大300円)から徒歩10分ほどで着きます。
能古島
能古島と会場のシーサイドももち海浜公園は、ちょうど海を挟んで反対側になるので、花火は小さいですがよく見えます。
花火が19:30~はじまるので、19:30か20:15能古島発の船に乗って、10分間船から花火を楽しんだ後、能古渡船場の駐車場(1日500円・23:00まで)の3階屋上から花火を眺めるのもおすすめです。
能古渡船場までは交通規制がかかっていないので、車でもすんなり帰ることができますよ。
花火が終了する21:00まで能古島で花火を見た場合には、帰りの船の時間は21:45になりますので、少し待っておかないといけないですね。

鷲尾愛宕神社
愛宕神社から花火を見ると、福岡市の夜景と花火の両方を楽しむことができます。
ただ、駐車場が狭いです。
車で行くのであれば、イオンマリナタウン店の駐車場に停めると、上り坂を20分くらいは歩くでしょうか?
公共交通機関だと、西鉄バス『愛宕下』か地下鉄『室見駅』から歩いて10分くらい階段を登れば愛宕神社に着きます。
マリノアシティ福岡
マリノアシティの立体駐車場の屋上からも花火を見ることができる穴場スポットです。
花火がはじまるまでの間はショッピングもできますし、観覧車スカイホールから花火を見るのもロマンティックですね。
観覧車の料金は、小学生200円・大人500円(1ゴンドラ4名まで)となっていて、お誕生日月は2周できます!
8月生まれの方が一緒だとラッキーですね!
フードコートは21:00までなので花火が終わってから食事をすることはできませんが、レストランは23:00まで空いているので利用できます。
南公園西展望台
南公園西展望台も愛宕神社と同様に福岡市の夜景と花火を一望できる絶景スポットです。
ただし、夜間は公園の駐車場が閉鎖されてしまいますし、近くにあまり近くにコインパーキングがあまりないので、公共交通機関を使った方がいいです。
地下鉄『桜坂駅』から徒歩11分、西鉄バス『秦星高前バス停』から徒歩8分ほどかかります。
西戸崎周辺
東区方面にお住まいで花火は小さくてもいいから、見てみたいという方には西戸崎周辺もおすすめです。
ただし、コインパーキングがあまりないので車で行っても停めれないかも知れません。
JRを利用して『西戸崎駅』で降りるといいでしょう。
ホテルヒルトンシーホーク
ヒルトン福岡シーホークは、福岡タワー側であれば部屋から花火をバッチリ見ることができます。
花火が良く見える宿泊プランもあるので、花火大会の日程が出るとすぐに予約する人も多いようです。
さいごに
今回は『シーサイドももち花火ファンタジア福岡2019の交通規制や穴場スポット10選!』と題してお送りしましたがいかがだったでしょうか?
会場に足を運んで臨場感を味わうのもいいですが、穴場スポットでゆっくり花火を鑑賞するのもいいですよね。
私の個人的なおすすめは、『能古島』と『マリノアシティ福岡』です。
どちらも花火の前に1日楽しむことができますし、駐車場それほど歩くことなく穴場スポットにいいくことができますよ。
ぜひ、お好きなスポットで花火を楽しんで下さいね!