朝ドラ『なつぞら』天陽くんのモデル神田日勝記念美術館のアクセスや料金は?

スポンサーリンク
なつぞら天陽くんのモデル神田日勝記念美術館のアクセスや料金は?
スポンサーリンク

NHKの朝ドラ100作品の記念すべき作品となった『なつぞら』

その中で、主人公なつ(広瀬すずさん)の初恋の相手である山田天陽(吉澤亮さん)は、すごい人気ですよね。

「十勝編が終わってしまって寂しい~」「たまに天陽くんがテレビに出るとテンションが上がる!」などという声も多く聞かれます。

そんな天陽くんのモデルとなった画家・神田日勝(かんだにっしょう)さんの人生は、下記のように生い立ちなど天陽くんそのものです。

  • 東京から疎開で北海道にきて開拓農民になったこと
  • 兄が東京の大学に進学したこと
  • 金銭的な事情で高校進学をあきらめたこと
  • 農業をしながら絵を描いていたこと
  • 馬の絵が好きだったこと

『なつぞら』がはじまってから、神田日勝記念美術館の入館者数は5倍以上になったとか?

そこで今回は、『朝ドラ“なつぞら”天陽くんのモデル神田日勝記念美術館のアクセスや入場料は?』と題してお送りしたいと思います。

2020年は神田日勝さん没落50周年ということで、3か所で巡回展『神田日勝 大地への筆触』も開催されますので、あわせてご紹介しますね!

スポンサーリンク

神田日勝記念美術館のアクセスや駐車場は?

神田日勝記念美術館は、帯広と富良野のちょうど中心あたりにある『鹿追町』にあります。

JRの最寄の駅である『新得駅』から拓殖バス『神田日勝記念美術館前』まで30分ほどかかり、ちょっとアクセス的には不便な場所にあります。

レンタカープランで北海道を回っているのであれば、車で札幌から4時間・千歳から3時間ほどかかります。

  • 住所:北海道河東郡鹿追町東町3丁目2
  • 電話:0156-66-1555

神田日勝記念美術館は『道の駅しかおい』の敷地内にあるので、『道の駅しかおい』の無料駐車場を利用することができます。

『道の駅しかおい』は、ソフトクリームがとても美味しくて有名なので、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?

神田日勝記念美術館の入場料や開館時間は?

神田日勝記念美術館の入場料金は、下記のとおりです。

神田日勝記念美術館のみ 神田日勝記念美術館+福原記念美術館
一般 520円 600円
高校生 310円 300円
小中学生 210円 200円

福原記念美術館との共通券は一般で80円しか入場料が変わりませんし、高校生と小中学生にいたっては、なぜか共通券の方が安い?んですよね。

歩いて10分ほどの距離にある『福原記念美術館』にも神田日勝さんの作品があるので、ここまで来られたら見ておきたいところですね。

『なつぞら』にも出てきた『オショロコマ』の作品もありますよ。

『福原記念美術館』は撮影OKなので、ぜひカメラにおさめてきてくださいね。

営業時間や休館日は『神田日勝記念美術館』も『福原記念美術館』も同じで下記のとおりです。

  • 営業時間 10時~17時(最終入場は4時30分まで)
  • 休館日 月曜日(祝日が重なる場合は開館)・祝日の翌日(土日が重なる場合は開館)・年末年始(12月30日~1月5日)

神田日勝記念美術館の口コミや評判は?

神田日勝記念美術館はそんなに大きな美術館ではありませんが、何度もリピーターとして訪れている人が多いのが特徴です。

作品に引き込まれて「また見たい!」と思ってしまうんですよね。

そんな口コミや評判をまとめてみました。

・『絶筆 未完』の半身の馬は、実際に見ると本当に圧巻です。神田日勝の魂が伝わって来る様な感じがしました。

・ベニヤ板にペインティングナイフで描いた作品は、絵の具の盛り上がりや独特な色遣いなど、エネルギーを感じました。

全部で30点ほどしかなく20分ほどで鑑賞することができますが、また来たいと思える美術館でした。

・神田日勝の馬や牛の作品は、開拓農民の厳しさや力強さを感じます。他の日本画家にはあまりみられない作風でとても勉強になりました。

・晩年に描かれた代表作『室内風景』はインパクトが強く、その場からしばらく動けないような感覚になりました。

・3度目の来館ですが、何度見てもそれぞれの作品の迫力に驚かされます。志半ばでこの世を去ってしまったのが残念です。

2020年には神田日勝没後50年記念巡回展『大地への筆触』も!

神田日勝さんは敗血症のため32歳という若さで亡くなっています。

2020年は神田日勝さんが没してから50年目の節目の年にあたるので、全国3か所で回顧展が行われます。

なんと東京では40年ぶりの作品展だそうですよ。

「北海道まで行くのはちょっと遠いな~」と思っていても「東京までなら行けそう!」という方も多いのではないのでしょうか?

  • 東京ステーションギャラリー:2020年4月18日(土)~6月28日(日)
  • 神田日勝記念美術館:2020年7月11日(土)~9月6日(日)
  • 北海道立近代美術館:2020年9月19日(土)~11月8日(日)

東京展や札幌展の時期には、神田日勝記念美術館は作品が持ち出されていますので、ご注意くださいね。

真鍋庭園では天陽くんのアトリエと家が期間限定公開中!

帯広市にある真鍋庭園では、12月1日(日)まで期間限定で天陽くんのアトリエと家を無料公開しています。

神田日勝美術館からは、車で1時間ほどで着きますので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

帯広の真鍋庭園で天陽くんのアトリエと家が公開中!期間やアクセスは?
北海道を舞台としたNHKの朝ドラ『なつぞら』今日、天陽くんが亡くなってしまって『天陽ロス』に陥っている方も多いと話題になっています。そんな天陽くんのアトリエ(馬小屋)と家が、北海道帯広の『真鍋庭園』に移設され、期間限定で無料公開されています。

さいごに

今回は『朝ドラ“なつぞら”天陽くんのモデル神田日勝記念美術館のアクセスや入場料金は?』と題してお送りしました。

ちょっとアクセスが不便ですが、『なつぞら』ファンでなくとも、一度は足を運ぶ価値のある美術館ですよ!

『なつぞら』公式グッズや、『雪月』のモデルになった『卯月』が販売しているクッキーもありますので、お土産にいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました