佐賀県唐津市厳木町にある『環境芸術の森』は、九州内でも他の紅葉スポットと比較にならないほどの数の紅葉が生い茂っています。
その数なんと10000本以上で圧巻です!
『環境芸術の森』は、元造園業の鶴田正明さんが個人の所有地を整備して、40年近い年月をかけて作られた森なんですよ。
九年庵や御船山楽園ほどあまり知られていませんが、「佐賀にこんなところがあったの?」とびっくりすると思います。
2面ガラス張りの建物から見る紅葉は「息をのむような美しさ!」と、昨年SNSやインスタで話題になったので、今年はかなり人気のスポットになるでしょうね。
とにかく一見の価値ありです。
そこで今回は『環境芸術の森の紅葉2019年の見頃はいつ?アクセスや駐車場・入場料金は?』と題して、ランチ情報やみどころなどについてもお伝えしますね!
環境芸術の森の紅葉の見頃や混雑状況は?
環境芸術の森の紅葉の見頃は?
環境芸術の森では、紅葉の見頃の時期に『風遊山荘』を特別公開しています。
2018年は11/5~11/30までが『風遊山荘』の特別公開の予定でしたが、紅葉が早かったため急きょ11/3からの公開になりました。
例年であれば、11月初旬の11月10日頃が紅葉の見頃になります。
【追記】
2019年は比較的暖かな気候だったため、紅葉の時期が遅れています。
2019年11月12日現在では、まだまだ緑色の紅葉も残っている状態です。
しかし、ここ数日でぐっと冷え込んできましたので、一気に紅葉が進んで見頃を迎えるでしょう。
『風遊山荘』では漆塗りのテーブルに紅葉を写し込んだ『リフレクション撮影』ができ、これがSNSやインスタで話題になったんですよね。
環境芸術の森2018
新緑🌲、紅葉🍁比較 pic.twitter.com/OqhMYaHxE5— ちゅもろ(ん) (@tyumoron) November 11, 2018
漆塗りのテーブルを傷つけないようにハンカチなどを敷いてから、カメラを置くようにしてくださいね。
スタッフの方が撮影ポイントを教えてくれたり、シャッターを押してくれたりと、とても親切なんですよ。
『風遊山荘』からの紅葉は感動するほどすごいので、行って自分の目で見て頂きたいです!
ボーッと眺めているだけでも癒されますよ。
環境芸術の森の紅葉時期の混雑状況は?
『風遊山荘』の特別公開の時期になると、たくさんの人が訪れます。
環境芸術の森は9:00から開いていますが、混雑を避けたいのであれば8:00くらいに到着するのがベストです。
去年は、ちょっと時間が遅くなると、駐車場待ちに1時間待ち、『風遊山荘』での写真撮影をするのに30分・・・なんてことになりました。(※写真撮影をしないのであれば、すぐに『風遊山荘』に入れます)
インスタやSNSでどんどん人気がでてきているスポットなので、今年の方が混雑状況は酷いと思います。
環境芸術の森は、『風遊山荘』が特別公開されていない時期も散策できるので、最近では、早めの時期に来て混雑を避け、緑と赤のグラデーョンの紅葉をを楽しむ方も多いようです。
『風遊山荘』が特別公開されていない時期でもスタッフの方がいらっしゃったら、5分~10分くらいの間『風遊山荘』で写真撮影させて頂けることも・・・。
スタッフの方がいらっしゃたらなので、インスタ映えする『風遊山荘』で写真撮影ができるかは、運次第ですね。
環境芸術の森のアクセスや駐車場は?
- 住所 佐賀県唐津市厳木町平之667
- 電話 0955-78-0272
環境芸術の森は、カーブが多い山の中にありますが、近くまで来ると曲がり角などところどころに旗が立っているので、道に迷うことはないと思います。
道が狭いので対向車に注意して運転するようにしてくださいね。
- 車で行く場合 西九州自動車道「多久インター」より車で30分(天神から約1時間)
- 電車で行く場合 最寄り駅『JR厳木駅』からタクシーで15分
最近は観光バスツアーもあるので、車で来れない方はバスツアーを利用してみるのもいいですね。
駐車場は無料で普通車50台・バス15台ですが、特別公開期間中は、第一駐車場から第四駐車場まであり、誘導員の方もいらっしゃいます。
遠い駐車場だと10分ほど坂道を歩くので運動靴で行った方がいいでしょう。
環境芸術の森の入場料金や営業時間は?
環境芸術の森の入場料金は下記のとおりです。
大人 | 小・中学生 | 幼児 | 団体(20名以上) | お座敷利用料 | |
入場料金 | 500円 | 200円 | 無料 | 400円 | 200円 |
営業時間は、9:00~16:00まで(定休日なし)で、ライトアップはありません。
お座敷利用料の200円は、あとで述べますが『風遊山荘』へお弁当を持込みする場合に必要になります。
あと、紅葉スポットでは珍しいのですが、ペットも同伴入場可能となっています。
広い敷地なので、迷子にならないようにしてくださいね!
環境芸術の森でランチは食べれる?
以前は『風遊山荘』で食事を食べることができたのですが、今は、1階喫茶ルームでコーヒーや甘酒など飲み物だけになっています。
ただし、環境芸術の森は持ち込みOKなので、入場料金にプラスして『お座敷利用料(200円)』を払うと、『風遊山荘』で紅葉を眺めながらお弁当を食べることができます。
近くに『道の駅厳木』がありますので、お弁当の調達にも便利ですよ。
商品の置いてある量は少な目なので、お早めにどうぞ。
ちなみに『道の駅厳木』は8:00からオープンしています。
環境芸術の森のみどころは?
もちろん『風遊山荘』での巨大パノラマのような圧巻の眺めは見どころのひとつですが、環境芸術の森の中には、いたるところに写真スポットがあります。
敷地の中には小さな渓流があったり、身長くらいの低いサイズの紅葉もあるので、絵になる構図ばかりですよ。
森の中を散策していくと、紅葉のアーチがあり、散るころには紅葉の絨毯になるのでそれもまた風情があります。
写真が好きな方は、ぜひ訪れて欲しいですね!
散策コースは2種類あり、長いコースだと所要時間は約1時間、短いコースだと約15分くらいかかります。
せっかく紅葉を見に来たのでしたら、ゆっくりと長いコースを散策するのがおすすめです。
ところどころに椅子が置いてありますし、杖の貸し出しもありますよ!
さいごに
今回は『環境芸術の森の紅葉2019年の見頃はいつ?アクセスや駐車場・入場料金は?』と題してお送りしましたが、いかがだったでしょうか?
澄んだ秋空のもと、紅葉の森を散歩するととても気持ちがいいですよ。
標高が高いので、寒さ対策はバッチリにして行ってくださいね!
環境芸術の森は、春も4月~6月の間『緑葉シーズンの特別公開』として賑わっています。
紅葉の季節とは違った良さがありますし、それほど混んでいないのでおすすめです。