福岡市博多区『ららぽーと』内に、九州初のキッザニアがオープンしますね。
国内では『キッザニア東京』と『キッザニア甲子園』に次いで、3番目となります。
私は以前キッザニア甲子園に行ってからだいぶん年月が経っているので、今回、子供がどんな風に成長したのか一緒に行くのを楽しみにしています!
そこで今回は、キッザニア福岡がいつオープンするのか?料金や予約方法、アクセス・駐車場などについてもお伝えします。
キッザニア福岡のオープンはいつ?
キッザニア福岡のオープンは2022年7月31日(日)です。
ちなみに、キッザニア福岡がある『ららぽーと福岡』は4月25日に開業予定となっていて、その中はキッザニアオリジナルグッズなどを販売する『KidZania FUKUOKA TerminalB』が入っています。(ららぽーと福岡モール棟2階)
ショップだけ少し早くオープンする形です。
店内では期間限定ワークショップやキッザニア福岡の施設情報などもあるので、ららぽーと福岡に行く際にはチェックしておきたいですね。
キッザニア福岡の入場料金や営業時間
キッザニア福岡の入場料金は、曜日や時間帯によって変わってきます。
平日は9:00~17:00まで時間帯を選べる4種類のチケットがありますが、夏休みや春休みなどの長期休暇などのホリデーシーズン(以下H.S)は休日扱いとなります。
休日(土日祝日とH.S)は1部が9:00~14:30・2部15:30~20:00の2部入れ替え制です。
ただ、イベント開催時など、平日でも部入れ替え制があったり、営業時間が異なることもあるのでご注意くださいね。
それでは早速、料金を見ていきましょう。(※値段は税込みです)
平日料金
8時間チケット
9時~17時 |
6時間チケット
9時~15時 11時~17時 |
4時間チケット
13時~17時 |
延長料金
30分ごと |
|
園児(3歳~) | 5,000円 | 3,800円 | 2,700円 | 600円 |
小学生・中学生 | 5,600円 | 4,300円 | 3,000円 | 600円 |
大人(16歳~) | 2,600円 | 2,300円 | 1,900円 | 300円 |
シニア(60歳~) | 1,300円 | 1,200円 | 1,100円 | 300円 |
休日(土日・祝日)料金
1部(9時~14時半) | 2部(15時半~20時) | |
園児(3歳~) | 4,800円 | 3,800円 |
小学生・中学生 | 5,300円 | 4,300円 |
大人(16歳~) | 2,400円 | 2,300円 |
シニア(60歳~) | 1,300円 | 1,200円 |
H.S料金(長期休暇など)
1部(9時~14時半) | 2部(15時半~20時) | |
園児(3歳~) | 5,800円 | 4,300円 |
小学生・中学生 | 6,300円 | 4,800円 |
大人(16歳~) | 2,500円 | 2,400円 |
シニア(60歳~) | 1,400円 | 1,300円 |
園児でも一番安くて2,700円となかなか高額ですね~。
家族4人で行くと、入場料金だけで15,000円くらいはかかりそうです。
キッザニア福岡の予約方法
キッザニア福岡の入場予約方法は、7月から専用のサイトで行われます。
まだ、専用サイトができていないので、できましたら、こちらの方でもお知らせします。
キッザニア福岡のアクセスや駐車場
キッザニア福岡の場所は、福岡市博多区の『三井ショッピングパークららぽーと福岡』内にあります。
福岡市在住ならわかる方もいらっしゃるかも知れませんが『福岡市青果市場跡地』になります。
最寄りの駅は、JR『竹下駅』で徒歩9分ほどで着きます。
ららぽーと福岡ができたことで、博多駅や天神、福岡空港、西鉄『大橋駅』などからのバスも増えているようなので、公共交通機関で行っても便利だと思いますよ。
車で行く場合、ららぽーと福岡の駐車場は30分200円です。
長時間滞在すると高くなりますが、他のキッザニアでも長時間サービスがあるので、おそらくキッザニア福岡でもあるのではないかと思います。
- 住所:福岡県福岡市博多区那珂六丁目23番1号
キッザニア福岡で体験できる職業
キッザニア福岡は約2,000坪もの広さで、パビリオン数約60種類・体験できる職業は約100種類の予定です。
他のキッザニアでも人気の高いお菓子工場やはんこ屋、絵の具屋、メガネショップ、ピザショップなんかは、ありそうですね。
詳しいパビリオンやアクティビティ、スポンサー企業については、2022年5月中旬に発表があるとのことなので楽しみに待ちたいと思います。
福岡市が進める『スタートアップ』や『グローバル』『先端技術』に加えて『SDGs』の取り組みなど、福岡ならではの新たなコンテンツもあるようなので、小学校高学年や中学生にもいいかも知れませんね。
キッザニア福岡の年齢制限は何歳まで?
キッザニア福岡でのアクティビティに参加できるのは、3歳~15歳までとなっています。
小学校5~6年生や中学生くらいになったら、小さい子に混じっては恥ずかしいのでは?と思うかも知れませんが、裁判所や証券会社、テレビ局、新聞記者など大きくなってからだからこそできる仕事もあります。
どうしても気になるようでしたら、小さい子が多い1部より2部の方がおすすめです。
ちなみに大人は残念ながら参加することはできず、ビリオンの周りから子供の様子を見ることしかできません。
さいごに
キッザニア福岡がオープンする7月31日は、ちょうど夏休みなので九州各県から人が集まって混雑しそうですね。
入場料金は少し高いですが、子供が好きな職業を自分で選んで、楽しみながらリアルなお仕事体験ができるのは貴重ですよね。
7月になったら予約もはじまるようなので、私も楽しみにしています。