雷山千如寺大悲王院のお守りと指輪のご利益がすごい!アクセスや駐車場は?

スポンサーリンク
雷山千如寺大悲王院のお守りと指輪のご利益がすごい!アクセスや駐車場は?
スポンサーリンク

福岡県糸島市にある『雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)』は、真言宗大覚寺派の寺院です。

紅葉が綺麗な場所としても有名ですが、身代わりお守り(サムハラ)と指輪を求めて、遠方からもたくさんの人が訪れます。

そこで今回は『雷山千如寺大悲王院の守りと指輪のご利益がすごい!アクセスや駐車場は?』と題して、紅葉の見頃や御朱印、国指定重要文化財にもなっている千手観音様についてもお伝えしますね!

スポンサーリンク

雷山千如寺大悲王院のサムハラお守りと指輪のご利益がすごい!

雷山千如寺大悲王院の開運厄除けサムハラお守り(身代わりお守り)は、中に『サムハラ』と書かれた木が入っていています。

肌身離さず持っていると、災難を免れご加護が受けられるそうで、以前、『九死に一生スペシャル』というテレビ番組でも紹介されていました。

指輪には『南無千手観音菩薩サムハラ』と書かれており、リング内が回るようになっています。

金運・健康・良縁などはめる指によってご利益が異なっていて、願いを込めて回すといいそうですよ。

ちなみに、身代わりお守りは500円、指輪は1000円になっています。

雷山千如寺大悲王院のアクセスや駐車場は?

雷山千如寺大悲王院のアクセスは?

雷山千如寺大悲王院への車でのアクセスは、福岡前原道路『前原IC』下車後約15分・JR『筑前前原駅』から約20分です。

だいたい福岡市内から1時間くらいといったところでしょうか。

バスだと地元のコミュニティバスが1日1~2本しかないので、公共交通機関で行くのはちょっと難しいですね。

  • 住所 福岡県糸島市雷山626
  • 電話 092-323-3547
  • 参拝時間 9:00~16:30(年中無休)
  • 拝観料:大人400円(大楓を外からみるだけなら100円/11月のみ)、中学生以下は無料
  • 11月は入山料として大人100円かかる 外庭、大楓のみご見学の方

雷山千如寺大悲王院の駐車場は?

雷山千如寺大悲王院は、第三駐車場まで約150台の無料駐車場がありますので、普段はじゅうぶん停めることができます。

しかし、紅葉の時期になると平日でも混雑するほどで、土日はお寺が開く9:00前に駐車場が満車になることもあります。

雷山千如寺大悲王院へは1本道なので、周囲の道路も渋滞も激しいです。

最近は、どんどん紅葉を見に来る人も増えているので、紅葉の時期だと8:30くらいには到着しておきたいところですね。

雷山千如寺大悲王院の紅葉の見頃は?

雷山千如寺大悲王院と言えば、何と言っても樹齢約400年の大楓の紅葉が有名ですよね!

左右に大きく広がる枝に茂った>大楓の葉は、11月初旬~下旬の時期に紅葉の見頃を迎え、落葉した葉の真っ赤な絨毯も圧巻です。

外の庭から眺めるのもいいですが、建物の中からゆっくり楽しむのもいいんですよ。

しかし、実は真っ赤になる前もここの葉っぱは綺麗なのです。

大きな木に茂った葉っぱ達が赤く染まる過程、その途中でさえも美しいのが雷山千如寺大悲王院なのです。

緑・黄色・オレンジ・赤・・・さまざまな色が混ざり合い、美しいグラデーション見せてくれます。

1色も綺麗ですが、グラデーションがここまで綺麗に映えるのは、広くてたくさんの紅葉に囲まれた雷山千如寺大悲王院だからこそと言えるでしょう。

紅葉にはまだ早過ぎる夏でも、青々とした葉っぱ達が出迎えてくれますよ。

庭園の池に映るもみじを眺めたり、四季折々、違った表情を見せてくれるお寺なので、「なんだか癒されたい気分だな~」と思ったら、自然の気持ちいい風を感じに来てみてください。

混雑を避けたいのであれば、ゆったりと過ごすことができる紅葉時期以外もおすすめです。

なお、写真撮影の際、三脚などの持ち込みは禁止になっています。

雷山千如寺大悲王院の御朱印は?

御朱印は300円で頂けますし、御朱印帳も販売していますよ。

雷山千如寺大悲王院の千手観音様は必見!

雷山千如寺大悲王院では拝観料(大人400円)を払うと、寺院内で僧侶の方からお寺の説明やお経を聞くことができます。(所要時間15分~20分)

中でも国指定重要文化財になっている高さ4mの『木造十一面千手千眼観世音像』はすごい迫力で、その神聖さはなんだか肌で感じるものがあります。

千の手を持つ観音様は、ありとあらゆる願いを叶えてくださるそうですよ。

他にも、自分と同じ顔があると言われている『五百羅漢』や大きな『阿吽像』など見どころがたくさんあります。

凛とした雰囲気が境内に漂っていて、京都のお寺にもひけをとらないと思います。

さいごに

今回は『雷山千如寺大悲王院の守りと指輪のご利益がすごい!アクセスや駐車場は?』と題してお送りしましたが、いかがだったでしょうか?

雷山千如寺大悲王院は、お庭もきれいに手入れされていて、お庭と池をながめながらゆっくりしていると、心が落ち着きます。

紅葉の時期は少し寒いかも知れませんので、上着を持参してくださいね。

観音様をゆっくり拝みたいのであれば時期をずらしていくのをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました