PR

友ヶ島から帰れなくなったらどうなる?人は住んでる?宿泊施設はある?

スポンサーリンク
友ヶ島から帰れなくなったらどうなる?人は住んでる?宿泊施設はある?
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

『天空の城ラピュタ』のモデルとも言われる友ヶ島は3~4時間でまわることができる小さな島です。

1日4便フェリーが運航していますが、最終便は16:30と意外と早いのです。

島の中を、時間が経つのを忘れて散策していたら「最終便を逃した!」なんてことにもなりかねません。

そこで今回は、友ヶ島から帰れなくなったらどうなるのか?また、友ヶ島に人は住んでいるのか?飲食店はあるのか?などについてお伝えします。

友ヶ島に持って行った方がいいものや、友ヶ島周辺のおすすめ宿泊施設もあわせてご紹介しますね。

友ヶ島周辺の詳しい観光スポットをチェック>>たびノート【楽天トラベル】

スポンサーリンク

友ヶ島から帰れなくなったらどうなる?

友ヶ島から帰れなくなったら、基本的には野宿するしかありません。

なので、友ヶ島に行く場合は、事前に定期船の時刻表を確認し、余裕を持って行動することが大切です。

友ヶ島に人は住んでる?

友ヶ島は人が住んでいない無人島です。

年間を通して住民登録はしていないものの、研究者など一時的に人が滞在していたり、3月~11月は『海の家』という宿泊施設が1件あるので、従業員さんはその期間中滞在していることがあります。

なお、『海の家』の宿泊予約は7日前までで、不定休となっています。

また、友ヶ島には管理事務所があり、4~5名勤務していますが、最終のフェリーで島から出るので、夜はいません。

友ヶ島の飲食店は、らぴゅカフェのみ

友ヶ島には『らぴゅカフェ』というカフェが1件だけあります。

カレーや焼きそば、うどんなど簡単なメニューやドリンク類が中心です。

営業時間は16:00までですが、フードメニューは早い時間帯に売り切れになることもあるので、注意が必要です。

その日のランチも、できれば持参しておくのがおすすめです。

友ヶ島に持って行った方がいいもの

友ヶ島には、コンビニや売店はありません。

なので、行く時には万全の準備をして行くようにしましょう。

  • 水筒(飲み物)
  • 虫よけ
  • スマホのモバイルバッテリー
  • タオル
  • ティッシュ
  • 長袖シャツ

また、自動販売機も、船着き場近くの観光案内所のところに1つあるだけで、ハイキングの道中にはありません。

水筒などを持ち歩くのがおすすめです。

写真をたくさん撮っていると、すぐにスマホのバッテリーがなくなるので、念のため、モバイルバッテリーも持って行った方がいいでしょう。

⇓ Ankerのモバイルバッテリーが人気です ⇓

友ヶ島では夏はキャンプができる!

友ヶ島には、船着き場から徒歩で約20分くらいのところに『南垂水キャンプ場』があります。

宿泊キャンプの他、デイキャンプもやっています。

ただし、島内でキャンプを行う場合には、5日前までに友ヶ島案内センターへオンラインでの事前届出が必要となっています。⇒友ヶ島キャンプ場予約システム(外部リンク)

電気や水道、炊事場などはなですし、キャンプ用品の貸出などもないので、キャンプ慣れしている人が行くようなところですね。

友ヶ島周辺の宿泊施設やホテル

友ヶ島で帰れなくなって野宿するよりも、時間を守って確実に帰ってきて、ゆっくり過ごすのがおすすめです。

CHECK!!>>友ヶ島周辺のホテルはコチラ【楽天トラベル】

友ヶ島に近い加太港周辺には、いろいろなタイプの宿泊施設があります。

和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月

友ヶ島の船乗り場から徒歩7分のところにある、全室オーシャンビューのリゾートホテルです。

値段も手ごろなので、とても人気があります。

友ヶ島を望むことができる露天風呂でゆっくりできますよ!

和歌山加太温泉『シーサイドホテル加太海月』の詳細はコチラ【楽天トラベル】

加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯

友ヶ島の船乗り場から徒歩5分のところにある高級宿です。

最上階に露天風呂付展望風呂があります。

ちょっと贅沢してみたい時におすすめです。

加太淡嶋温泉 大阪屋『ひいなの湯』の詳細はコチラ【楽天トラベル】

釣り人の宿 旅籠屋 菊水

こちらも、友ヶ島の船乗り場から徒歩5分ととても近いです。

1階は飲食店になっていて、2~3階が客室です。

最近、リノベーションされていてとても綺麗です。

釣り人の宿 旅籠屋『菊水』の詳細はコチラ【楽天トラベル】

さいごに

友ヶ島から帰れなくなったら、野宿して怖い思いをすることになるかも知れません。

自動販売機は1つありますが、夜は飲食店もありません。

船の最終便の時間16:30に間に合うように、島内を観光するようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました