佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、アジア最大級の気球のイベントになっていて、2019年の開催日程や会場は下記のようになっています。
- 開催日程 2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)の5日間
- 開催場所 佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷及び佐賀平野一帯
今年は第40回記念大会となっていて、例年よりも混雑が予想されます。
・・・となると、車の混雑状況も半端ないですよね。
それでも子供連れであったり、遠方から来るのであれば、やっぱり車で行きたいと思ってしまいますよね。
そこで今回は、『佐賀バルーンフェスタ2019の混雑予想や駐車場の穴場はどこ?』と題してお送りしたいと思います。
佐賀バルーンフェスタ2019の渋滞や混雑予想は?
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、国内外から毎年来場者数80万人以上が訪れるビッグイベントです。
来場者数が一番多かった2016年には、熱気球世界選手権と重なったこともあり、131万人もの人が訪れました。
2019年は第40回の記念大会となっているので、例年より多い可能性もありそうですね。
期間中は会場の周辺も含めて、4800台以上(土日祝日は7000台以上)の駐車場が確保されていますが、7時からの一斉飛行を見ようと5時半過ぎには会場周辺は渋滞しはじめます。
喜瀬川河川敷周辺が交通規制・通行止めの対象になっている区域もあります。
特に会場から一番近い『バルーン会場北駐車場』は国道34号線の加瀬大橋のみ(河川敷会場北側)からしか入ることができませんので、とても渋滞が激しいんですよね。
渋滞にはまってしまうと1時間半~2時間動かないこともザラですので、会場はすぐそこなのに、肝心の気球を見ることができない・・・なんてことにもなりかねません。
バルーンフェスタ会場近くに車では近づかない方が無難です。
しかし、『バルーン会場北駐車場』は朝の5時からあくので、そのくらいの時間であればスムーズに入ることができます。
『バルーン会場北駐車場』の詳細は下記の通りです。
- 料金 1000円
- 会場時間 5:00~
- 駐車台数 4000台
- バルーンフェスタ会場から徒歩5分
万が一『バルーン会場北駐車場』に入れなくても、5時であれば会場近くの駐車場もまだまだ開いている時間帯です。
どうしてもバルーンフェスタの会場付近に車を停めたい時は、朝早く行くのは必須です。
帰りも夜間係留の後であれば車を出すだけでも30~1時間、道路に出ても渋滞に巻き込まれますので、覚悟していきましょう。
広い駐車場ですので、自分の車の場所も忘れないようにしておいてくださいね!
佐賀バルーンフェスタ2019駐車場の穴場はどこ?
さきほど、佐賀バルーンフェスタの会場周辺には車で近づかない方がいいとお伝えしましたが、車で来たい場合には、ちょっと離れた駅に車を停めて電車で来るのが一番おすすめです。
というのも、佐賀バルーンフェスたの期間だけ会場の目の前に『バルーンさが駅』という臨時の駅ができるからなんです。
周辺駐車場からのシャトルバスを使う方法もあるのですが、シャトルバス自体が渋滞にはまってしまうこともあるんですよね。
JR電車を使って佐賀バルーンフェスタに行く私がおすすめの穴場駐車場はこちらになります。
JR久保田駅の周辺駐車場に停める
JR久保田駅はバルーンさが駅から1駅のところにあり、JR久保田駅~バルーン佐賀駅まではたったの3分!
バルーンフェスタの時期には15分おきくらいに臨時列車が来るのでとても便利ですよ!
しかも帰りの電車も、博多駅方面の上りは混んで何本か電車を見送らないといけないこともありますが、下りなのでスムーズに乗ることができるんですよね。
バルーンさが駅は混雑しますので、必ず往復切符( 往復大人320円 / こども160円)を買っておきましょう。
JR久保田駅正面の駐車場
- 住所 佐賀市久保田町大字久富
- 料金 500円
- 会場時間 24時間営業
- 駐車台数 約90台
- JR久保田駅まで徒歩1分
KSK(九州精密工業)駐車場・KLC(九州ロジッテックカーゴ)駐車場
- 住所 佐賀市久保田町久保田1
- 料金 無料
- 会場時間 5:00~
- 駐車台数 合わせて約200台(KSK120台・KLC約99台)
- JR久保田駅まで徒歩5分
- KSKは土曜と日曜のみ・KLCは日曜のみ
吉野ヶ里公園の臨時駐車場に停める
佐賀バルーンフェスタの会場から少し離れた『吉野ヶ里歴史公園』の臨時駐車場を使うのもおすすめです。
『吉野ケ里遺跡』の観光をしていくのもいいですね!
佐賀バルーンフェスタの期間中は、『バルーン佐賀周遊きっぷ』(大人560円・こども280円)が発売され、バルーン佐賀駅~吉野ケ里公園までの間を1日フリーで乗ることができるので、この切符を購入する方がお得ですよ。
- 住所 神埼郡吉野ヶ里町田手1843(長崎自動車道東脊振IC下車)
- 料金 臨時駐車場のみ無料(※公園東口・西口駐車場の利用は有料)
- 会場時間 6:00~
- 臨時駐車場からJR神埼駅まで徒歩15分(JR神埼駅までのシャトルバスあり)
- JR神埼駅~バルーン佐賀駅 約14~23分
JR佐賀駅の周辺駐車場に停める
JR佐賀はバルーンさが駅から1駅(所要時間5分)なのでとても便利ですが、行きは博多駅方面から来る人で混んでいますし、帰りも博多駅方面へ行く人の混雑は避けられません。
帰りにスムーズに電車に乗れるように往復切符(往復運賃大人420円/子供200円)を買っておきましょう。
ただ、1駅だけなので、ぎゅうぎゅう詰めになっても耐えられないってほどではないですね。
JR佐賀駅周辺にはたくさん駐車場がありますが、バルーンフェスタの期間中だけ値上げをするところも多いです。
『アップルパーク佐賀駅前』は駐車台数が多いですが、バルーンフェスタ期間中だけ2500円でしたので注意してください!
今からお伝えする駐車場は2018年は通常料金でしたが、2019年はどうなっているのかはわかりませんので、駐車場に入る前に一度料金を確認してみてくださいね。
佐賀市役所東口駐車場
- 住所 佐賀市栄町3
- 料金 無料
- 会場時間 5:00~
- 駐車台数 100台
- 土曜・日曜日のみ
サガシティパーキング
- 住所 佐賀市駅前中央1丁目7−1
- 料金 1日最大500円
- 会場時間 24時間営業
- 駐車台数 289台
タイムズホテルグランデはがくれ
- 住所 佐賀市駅前中央1丁目7−1
- 料金 1日最大600円
- 会場時間 24時間営業
- 駐車台数 153台
- ホテル利用者は駐車場代無料
佐賀駅周辺のホテルでは、バルーンフェスタの期間中に宿泊するとチェックアウト後も駐車場代無料で車を預かってくれるところも多いです。
こちらの『ホテルグランデはがくれ』さんも、フロントで伝えれば車を預かってくれるとのことでした。
佐賀で1泊して、吉野ケ里遺跡や、バルーンフェスタ会場からシャトルバスが出ている東与賀海岸のシチメンソウ群生地を見に行くのもいいかも知れませんね。
さいごに
今回は『佐賀バルーンフェスタ2019の渋滞混雑予想や駐車場の穴場はどこ?』と題してお送りしましたが、いかがだったでしょうか?
当然ですが、土日祝日はかなり混雑しますので、気合を入れていかないといけません。
会場から一番近い『バルーン会場北駐車場』に停めたい時には、朝の5時までには着いておきたいところです。
ちょっと会場から離れるだけで車の渋滞は違ってきますので、周辺の駐車場を上手に利用して楽しんできてくださいね!
くれぐれも時間には余裕をもって出かけるようにしましょう!
バルーンの理解を深めるなら『佐賀バルーンミュージアム』もおすすめです。
佐賀バルーンフェスタの期間中は、営業時間が7:00~19:00(入館は18:30まで)と長いので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
